岩上安身氏のトークカフェ。前回行ってまた今回もってどんだけ追っかけやねん!って感じですが、本日は急遽、受付のお手伝いをしに行くことになったのです。
思えば前回参加時は、こういう場(市民会見や事業仕分けなどのツイッター発かツイッター色の強いイベント)に行くのは初めてで、行って話聞いて帰って来るだけなんだろうなと漠然と思っていたのですが、あれよあれよという間にお手伝いすることになったり、なんだかんだと色々な場にしゃしゃり出る展開になってきました。これはツイッターのつながり安さと、あと私自身の占星術的な流れがあると考えているんですが、これについてはまた改めて書こうかと思います。
というわけで、第二回目のトークカフェの様子。
まず、椅子の配置が変わっていました。岩上さんをぐるっと囲む配置。前回より参加者の数が多く、お部屋の中がいっぱいいっぱいになるほどの大盛況でした。それから、参加者の方はご自身のお名前とツイッターネームをシールに書いて服に貼るように進化。これで懇親会のときの打ち解け度がいっそう上昇したように思います。恐るべし@micamikaさまとスタッフさんの改善力!
お話の内容で印象に残っているところは・・・というのは、一応クローズドな場ということもあり、どこら辺まで書いていいかわからないので、走り書きノートの一部だけ掲載。
そのほか面白かったのは
1.枝野さんが反小沢な理由
2.今度の参院選でどうなる民主党
3.批判の嵐で手足をもがれて身動き取れない小沢さんの動き方
などなど。
その後のトークカフェ後の懇親会、有志によるお茶の時間も楽しかったです!
ツイッタでよく見知っている方々もいらしていて、オフ会のような楽しさもありました。
みなさん気軽に声を掛け合っていて親交を深められているようでした。