fc2ブログ
まんがイラスト ぼうごなつこのページ

まんがイラスト ぼうごなつこのページ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

なすこ

Author:なすこ
まんが・イラスト描いてます
横浜市在住
http://www.bougo.com/
MAIL bogo@trialmall.com
http://twitter.com/nasukoB

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
リンク
ブログ内検索

RSSフィード
ブロとも申請フォーム
20091029 Thu
嫌なことから逃げていいんだって。 

嫌なことから逃げていいんだって。 

自分のやりたいことだけやって、イヤなことはなるべく避けて、我慢しないで、大人げなくてもよくて、中途半端で、というダメ人間ほど自己治癒力が高く健康とな!

今日読み終わった(1時間もあれば読み終わっちゃう)「9割の病気は自分で治せる 」にあった、医師である著者の言葉です。まさにダメ人間な自分を肯定されてるようで読んでて気持ちいいw

ここにあった自己治癒力を高める14の方法も、ふだん自分がやっているのとかぶってるものもあったりしたので気をよくしつつメモ。項目だけメモってあとは私の感想なので、各項目のちゃんとした説明については本の方を見てみて下さいな。

1.前かがみの姿勢をやめる
いつもというわけではなく、気がついた時に上を見たり胸を張ったりしようとのこと。これなら楽ちんやね。

2.ときどきゆっくり深呼吸
1日30回くらい深呼吸するといいんだって。ミニ瞑想やね。

3.食にこだわる
まあ、加工食品とかファストフードは避けて、旬のもの地産の物、野菜魚を腹八分くらい食べようというお馴染みのこと。読んでていいなと思ったのは、「健康な食にこだわるあまり食事の楽しさが失われたら意味がない、おいしくてまた食べたくなる食でなければ本当の食とはいえない」というところ。健康な食の知識を踏まえつつも、一番大切なのは美味しく食べるということ。

4.便秘にはくれぐれも気をつけよう
てかさ、便秘ってみんななりたくてなってるわけじゃないと思うから、気をつければならないというわけでもないのでは!?なんて思ってしまいました。本書では、発酵食品で乳酸菌をとったりオリゴ糖や繊維質で腸内環境を良くすればOKとしています。ちなみに私はコーヒーを飲むとお通じがよくなるんですが、コーヒーって本によっては健康に悪いと書いてあるし腸内環境を良くする成分が入っているとも思えないし不思議です。

5.ベースサプリメントを上手に用いる

マルチビタミン、ミネラル、必須脂肪酸(オメガ3など)、プロバイオティクス(乳酸菌など)だって。ビタミン、ミネラルは単品で摂っても意味がないのでマルチビタミン、マルチミネラルがいいんだそうです。

6.気がついたらときどき爪もみ
爪もみのやり方を改めて検索してみたら、こちらのサイトがよく説明されていました。前に、爪もみを調べたら「薬指だけは揉むと逆効果なので避ける」とあって、訝しんでいましたが、やっぱりそんなことなかったみたい。薬指も揉んで大丈夫とのこと。「知的アンチダイエット生活」で、お風呂に浸かりながら爪もみ健康法をすると冷え性が治ると書いてあったので、湯船の中の暇な時間を利用して実行してます。

7.ついでにツボ刺激


8.温冷浴を習慣にしよう

私もこれやってるので、読んでて嬉しかったw 「自律神経のバランスとリズムが是正され、全身の血行が著しく改善されるとともに、リンパ球数が優位に上昇します」とのこと。引き続きがんばります。

9.血流をよくする「ふくらはぎマッサージ」
ふくらはぎには大量の血液がたまっているそうで、これを流すことで全身の血流を促すことにつながるんだって。1日に10~20分くらいアキレス腱から膝に向かってマッサージするといいそう。この前買ったセルローラーでやってみようかな。

10.「易筋功」はとても簡単!
なんか図入りで気功みたいなやつが載ってる。これは書き切れないので本を見てみてください。このブログでそれまで載せたら悪いし。

スポンサーサイト



TrackBack

http://bogonatsuko.blog45.fc2.com/tb.php/736-92c7f802

広告: